HOME > みづはのかわら版一覧 > 冬の始まり!コタツ開き舟遊び12/7(日)
冬の始まり!コタツ開き舟遊び12/7(日)
今年も屋外水上炬燵の季節!炬燵シーズンの到来を楽しむ舟遊び

江戸時代は、旧暦10月の最初の亥の日にコタツを立てる「こたつ開き」という習慣がありました。 亥(猪)は火難を逃れるという信仰があり、この日に炬燵を使い始めると、火事にならない、と言われていたそうです。今年の旧暦10月初亥は新暦で11月27日、コタツには少し早い為、二の亥に近い12月7日に、デッキでコタツ開きを致します。
美濃吉の季節のお惣菜詰め合わせ(ご飯なし)、温かいお飲み物(お湯割りできる焼酎等、お茶やココア)とコタツみかんで古来の習慣を舟で追体験します。
| 開催日時 | 
 2025年12月7日(日)13:00~14:30(90分)  | 
|---|---|
| 発着場所 | 
 日本橋船着場  | 
| 乗船料 | 
 お一人様6,900円、ノンアルコールの方6,000円(税込) お湯割り用ドリンク、お茶等の温かいお飲み物、みかん、江戸趣味お土産付き  | 
| 最少催行人数 | 5名 | 
※お惣菜詰め合わせと飲み物は付いていますが、その他飲食物は持込自由です。
※雨の場合は、コタツを出せないので中止です。前日に天候判断し、中止の場合はご連絡致します。



