夏のプレミアム企画!ブラジル音楽を聴きながら、真夏のラテンアメリカン舟遊び 8/2(日)

開催日時 |
8月2日(土)18:30~20:10(100分) |
---|---|
発着場所 |
日本橋船着場 |
乗船料 |
お1人様11,500円(税込) 舟遊び、ブラジル音楽デュオライブ、チキンブリトー、チリワイン、中南米系スナック、水路図クリアファイルとラテンアメリカテイストのお土産付 |
最少催行人数 | 5名 |
守備範囲がほぼ無限な、クロスボーダー音楽家。
岡野勇仁
ピアニスト・作曲家
共演した楽器は100種類以上、100ヶ国以上の国の曲を演奏、世界初演50曲以上、自主企画イベント開催は100以上、共演者は300人を超える。
三輪眞弘・佐近田展康によるフォルマント兄弟の合成音声歌唱作品をMIDIアコーディオン やMIDIキーボードで演奏している世界でも唯一の演奏家として、サントリーホール、いずみホール、東京大学、京都大学等で演奏をおこなう。
アルゼンチンタンゴの名曲を演奏する須川展也、小松亮太、奥村愛の「ハッピータンゴ」 や東京バンドネオン倶楽部の全国ツアー、定期公演に出演。
NTTインターコミュニケーション・センター「ICC」での「岩井俊雄展」にて「光の出る」ピアノを演奏。 NHK-FMの番組「セッション」「現代の音楽」に出演。
声楽家松平敬との共催で東京都23区区歌全曲演奏会を開催。
ヴィウマ・ジ・オリヴェイラ(ブラジル)ヘナート・ブラス(ブラジル)サブリナ(ブラジル)スタッフォード・ハンター(アメリカ)ジョナサン・ノット(イギリス)エルケ・クレアレスタ(インドネシア)アンナ・ピンジア(ロシア)ディネーシュ・チャンドラ・ディヨンディ(インド)ヴェンチスラフ・ディコフ(ブルガリア)ジョヴァンニ・ジェビア(イタリア)など海外ミュージシャンとの共演も多数おこなう。
東京音楽大学ピアノ科卒業。尚美ピアノディプロマコース主席卒業。フランス音楽コンクール第2位、第9回日本室内楽コンクール入選、現代音楽コンクール 《競楽4》入選、JAZZ AUDITORIAコンテスト優勝。尚美ミュージックカレッジ専門学校ピアノコース講師。
フルートから尺八へ。研究者と演奏家の二足のわらじ。
渕上ラファエル広志
東京音楽大学講師・尺八奏者
ブラジル出身。東京音楽大学にて講師として「世界音楽概論」「世界音楽特講」を担当し、同大学の尺八サークル顧問も務め、教育活動に尽力している。加えて、付属民族音楽研究所では特任研究員として、研究活動のほか、多様な講座の企画・運営にも携わっている。演奏家としては、日本音楽集団、Japan Shakuhachi Professional-players Network(JSPN)、ココペリ楽団、アンサンブル紫音などに所属し、日本の伝統音楽に根ざしつつ、和洋楽器とのコラボレーションやブラジル音楽の演奏にも積極的に取り組んでいる。
来日前は、カンピーナス州立大学でフルートを専攻した後、尺八へと転向。同大学大学院にて修士号を取得。2013年にはSão Paulo Research Foundation(FAPESP)の奨学金を受けて日本に半年間留学し、柿堺香氏、菅原久仁義氏に尺八を師事。2015年には日本財団より5年間の奨学金を得て再来日。2019年には国際尺八研修館にて師範免許を取得。2020年には東京音楽大学大学院博士後期課程を修了し、尺八の研究で博士号を取得。2021年には天吹同好会に入会し、白尾國英氏に天吹を師事。研究テーマは、世界音楽、民族音楽、尺八、天吹、日本移民、日系社会など。
ご予約は、予約フォーム又はお電話で承ります。
- TEL 070-6476-9827(少人数で運営しておりますので、運航中は電話に出られない場合がございます。
その際は、留守番電話にメッセージを残してください。追ってご連絡致します。) - イベントにつき、乗船料は事前のお支払をお願いしております。ご予約時にお振込情報等をお知らせいたします。
- 運航カレンダーで、最新の運航・予約状況をご確認いただけます。
-
小雨決行・雨天強風中止です。雨や暴風等の荒天により中止する場合は、前日までにご連絡いたします。